レッスンメニュー

心が少し軽くなるお料理講座(座学)
お料理の『こうあるべき』を無くして、効率よく家事が進むテクニックを学び、みんなで考え、悩みを解決していく部活のような講座です。授乳をしながら、お子さんをあやしながら、時にはご飯を食べさせながら、気楽に受講いただいています。ママ会や子育てサークルにも出張いたします(新潟市内のみ)


第1回 
〇味付けのコツ教えます!!(レシピって何??)
〇芋ずる献立法(玉ねぎ人参炒め)→和食への使いまわしレシピ
〇お悩み相談会

第2回     
〇料理をスピードUPするルール 
〇芋ずる献立法 (玉ねぎ人参炒め)→洋食、他への使いまわしレシピ
〇お悩み相談会

第3回 
〇冷蔵庫をスッキリさせよう(プチお片付け講座)
〇芋ずる献立法(食べるネギ油)→中華、韓国料理のご飯とスープレシピ
〇お悩み相談会

第4回 
〇MY冷凍食品を作ろう!!
〇芋ずる献立法(玉ねぎミジン炒め)→ひき肉料理、他へ
〇お悩み相談会

第5回
〇大きな野菜丸ごと活用するには
〇芋ずる献立法(茹でキャベツ、茹で大根)→副菜、スープへ
〇お悩み相談会(長め)

第6回
〇目と手を離せる調理器具のすすめ(電気圧力鍋、オーブン)
〇芋ずる献立法(玉ねぎミジン炒め)→ひき肉料理、他へ
〇お悩み相談会


持ち物  筆記用具と10年使いたいノート
                  (A5の方 眼のノートがおススメです。)

料 金  1回 3300円(税込み)★全回試食又はお土産つき
                               
申 込  このホームページのお申込みフォームまたは
     からご希望をお知らせください。

その他  お子さん連れでもご参加可能です。 

6回で「ご飯が炊けるまでにおかずができるを目指す」シリーズです。
御台所みかこのレッスンルームにて各回上記プラス500円でお好きな時間に受けていただくことも可能です。
【休講中】イ.お悩み相談と目標を考えるコース(個人指導の座学) 
 90分
初回カウンセリング
  +
交換日記的お料理ノートの作成
(10年先も見返したくなるノートを作ります。
今後のレッスンやご家庭でも使っていただきます)

このコースでは、問題点や目標を考えます。
話してみることで、上達の糸口や方向がはっきりします。
会場はカフェ等でも大丈夫です。お好きなカフェ、喫茶店などがありましたら、ご指定くださらば、出張します。(新潟市内のみ)
【休講中】ロ.料理頭を作るコース(個人指導の座学+プチ実習)
  90分~
「味付け」「献立て」「段取り」にすぐに役立つ、美味しく料理をする考え方を教えます。
 ☆美味しいと節約のカギ
  (調味料について)
 ☆芋ずる連想献立法
 ☆冷蔵庫コーディネート
 ☆魔法のひとふり(スパイス&ハーブ)
【休講中】ハ.料理のコツを身につけるコース120分
(2名様まで同料金で参加可)
 お子さんと、お友達と、パートナーと、お母さんと、どんな組み合わせのお二人でも、、、。
材料は生徒さんにご用意いただいて、調味料はこちらで用意いたします。
一般的な料理教室のように、実習後の会食は致しません。レッスンルームの場合も全て持帰り、ご自宅で召し上がっていただきます。食べる誰かと作ったらきっともっと料理は楽しいはずです。

 ☆実践!!家族にご飯レッスン
  (家族のお昼ご飯や夕ご飯を作る)
 ☆お買い物~調理実習まで
  (スーパーで集合→料理実習)
 ☆肉料理仕込みと保存の3days
  (今日の夕飯と2日分の冷凍保存作り)
 ☆眠れる調理器具使いこなしレッスン
  ♪オーブン ♪ホームベーカリー 
  ♪フードプロセッサー ♪土鍋 他
 ☆好きな料理、作りたい料理レッスン
 ☆上手くいかなかった料理
 ☆憧れの料理
 ☆懐かしいあの味
                     他              

材料準備が苦手な方はご相談ください。
材料の指定やスーパーでの買い物もご一緒致します。
【休講中】初めての一人暮らしに料理の家庭教師
進学や就職で、初めて親元を離れる不安。節約しながら美味しい物を食べていてほしい。
今まで勉強や部活でお料理は初めて!な方の為の料理の家庭教師です。
お料理が苦手な親御さんが、「私は教えられないから~」って方も是非!

1回 2時間(調理実習+座学)5,500円(税込)

会場は、レッスンルームまたは、ご自宅(新潟市西区のみ出張費無料)
ご希望の日程を営業日より選んでお申込みフォームからお申込み下さい。

料理が楽しく続けられるアドバイスを沢山ご用意しています。ぜひ数回通ってみてほしいです。

御台所みかこのいろいろ

御台所みかこ

小学生低学年の頃より、大学生の下宿を営む母を手伝い、OL、結婚、二人の男子を出産。結婚して23年、専業主婦だったのは3年くらい。女性のいろいろな忙しさを目の当たりにするにつけ、料理だけでもできて本当に良かったと思っていました。
 整理収納アドバイザーの友達に「お片づけ講座」を受け、急に家事が楽になり、時間に余裕ができたことに驚き、他の女性が「片づけ」「料理」「子育て」「仕事」どれだけの大変さを一気に背負っているかを改めて考えるようになりました。料理学校に行っていない私なら、皆さんの抱く料理の面倒なことをせずに、料理の楽しさや美味しさを伝えられるのではないかと思い、この仕事を始めることに。
 勉強や部活や仕事で忙しく、お母様と一緒に並んで料理をする機会がほとんどなかった方が多いことが、料理の苦手な方が増えている原因のように感じています。

交換日記的お料理ノート(10年使いたいノート)

私のお話した内容をメモしてもらったり(写真を撮って自宅で書く方多数)、ご自宅での料理の上手く行ったことや、失敗や疑問を書いていただきます。その失敗や質問の解決策もお話しします。あなたの料理上達日記でもあり、「あれ、なんだったっけ?」を無くすノートでもあります。

powered by crayon(クレヨン)